みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしですか?
少しずつ秋の足音が聞こえますね。
昨日は萩の花が咲いているのを見つけました。
もうすぐお彼岸ですし、
季節は一歩ずつ前に進んでいます。
今日は
少しずつ羽ばたき始めている
「つばめさんち」の名前の由来について
お話していきたいと思います。
最近
「何で、つばめさんなんですか?」って
聞いて頂ける機会が増えてきて、
とても嬉しく感じています💞💞
当初は
全く違うローマ字の名前を考えていたのです。
今は
それをURLに残しています。
「Ring」 循環する
「Do」 口動する。
私たちを使って頂いて
自宅で過ごしたい人たちと
社会と家庭を循環させたいという
想いを込めています。
次に、
何にしようかなあ?
日本人に慕われていて
幸せを運ぶもの、自然のもの・・・
何かなぁっとずー――っと考えていたら
スーッと目の前を
ツバメが飛んで行ったんです。
何気なく見ていたんですが
そのスーッと飛んでいる姿と
ヒナに餌をあげている姿。
何だか
自分の姿と重なりました。
ツバメが巣を作り、ヒナに餌を与えるように
私は地域に根差し、自宅で過ごしたい人たちを
医療者として支えたい。
ツバメは
昔から幸運を運ぶ鳥として
皆に大切にされ
縁起のいい鳥として知られています。
「つばめさんち」も
地域に根ざした巣作り真っ最中です✨