病院受診、不安を安心に

みなさん、いかがお過ごしですか?

朝・夜と

少し秋めいてきました。

 

鈴虫かな?

秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。

 

 

さて今日は

高齢者の方の

病院受診についてお話したいと思います。

 

 

病院へ行くって 不安ですよね。

 

高齢の方となると

受診への不安や検査・その後の説明など

不安はより一層大きいものとなります。

 

 

病院での説明、

日ごろ聞きなれない言葉です。

 

 

病院を受診すると

医師や看護師から

 

・検査や治療の説明

・現状についての説明

・次回受診についての説明

・検査に伴う食事制限の説明

 

などの内容が伝えられます。

 

しかし、

一度に多くの事を聞くと不安になるという

高齢者の方は少なくありません。

 

そして、

それを帰宅して家族に話すことも

容易ではありません。

 

そこで

その場に看護師が同席したとしましょう。

 

看護師が同席する事で

安心できることがたくさんあります。

 

1・説明を分かりやすく整理できる

 医師の説明をかみ砕いて補足したり、

 診察室をでてから

 後で一緒に振り返ることが出来ます。

 

2・聞きたいことを代わりに質問できる

 緊張して聞きたいことが聞けない、

 忙しい医師に質問する事にためらいがある

 

 まら、

 あらかじめ伺った疑問を

 看護師が医師に確認することが出来ます。

 

3・次の行動を一緒に考えられる

 「薬の飲み方」

 「食事制限について」等など

 一緒に整理できますし、確認もできますね。

 

不安を安心に変えるサポート

 

病院受診は

ご本人にとっても

ご家族にとっても大切な時間です。

 

つばめさんちでは

そんなご家族の安心を支えるために

病院受診の付き添いサービスを

行っています。

 

介護保険の制度の枠にとらわれず、

不安を安心に変えるお手伝いを

していきたいと思っています✨