みなさん、こんにちは。
いかがお過ごしですか?
私、
本読むことがとても好きなんですが
今日は面白い記事を発見しました。
今日、
9/6~9/8までの日をなんていうのか知っていますか?
クローバーの日っていうんですって🍀
9(ク)月6~8(ローバー)
語呂合わせですね。
四つ葉のクローバー見つけていた幼少期が
懐かしくなっちゃいました✨
ちなみに
4枚のクローバーの葉の意味は
「希望・信仰・愛情・幸福」ですよ。
さて、
今日は在宅で介護されている人、
少し気持ちを楽にされませんかを
テーマにしようと思います。
家族の介護をされている人を見ると
「私がやらなきゃ」とか
「私が頑張れば大丈夫!」って
抱え込んでしまっている方が
非常に多いなと感じています。
ある人から相談を受けました。
「ふと気が付くと最近笑ってないな」
「気持ちが疲れて、しんどい・・・」
押し付けている訳ではありませんが
そんな時こそ、
私たちを頼ってくれればと感じます。
「家族が少し肩の力を抜ける時間をつくる」ことも
私たちの目指しているものです。
家族って
言葉に出さなくても
気持ちは良くも悪くも伝わります。
介護は子育てとは
違ってゴールがみえません。
だからこそ
「頼る」が必要なんです。
相談に来られた方も
私たちのサービスを利用頂くようになり
少しずつですがお顔が変わってきました。
きっとそれはご本人自身が
一番感じていらっしゃる事かもしれませんね💓